避難所も整ったことですし、本来なら、本タイトルでしかできない「捕獲」に入りたい所ですが、その前にちょっと書いておいたほうが良いかもしれないものが出てきましたのでそちらを先にしました。今回は「資源」について。1日目でごく基本的なものを挙げましたが、もともとそれはごく一部であったことと、1年経ってプレイしてみたら大幅に変更が入っていて戸惑ったので、一度整理しておきたいと思ったのが主な動機です。
(加工素材なんかも、何段階も加工するものは割と「中間素材」どう作るんだっけ?と思うので付け足し始めたら泥沼でした、プレイが間に合っていないこともあり、極めて不完全ではありますが、どなたかの参考になれば幸いです)
重要事項(大前提)
採集は必ず適切なツールで行いましょう。適切なツールで採集しない場合、素材が減るのはまだ良い方で、全く取れないこともあります。また、繊維などは対応ツールとして鎌がありますが、鋼以降のツールとなります
例)ワニ
斧で採取: 端肉、骨
皮はぎナイフで採取: ウロコ皮
固定リソース
鋼グレードで出てくるピックアックスを使用すると斧とつるはしの両方の対象素材が採取できます
リソース | 対応ツール | 採集素材 |
---|---|---|
しげみ | 素手、鎌(推奨) | 繊維、虫、種 |
木 | つるはし、斧、剣 | 木材(つるはし、斧、剣)、樹皮(つるはし)、樹枝(斧) |
倒木 | つるはし、斧、剣 | 薪(つるはし、斧、剣)、樹枝(斧) |
サボテン | つるはし、斧、剣 | 木材、コチニール |
ヤシ | つるはし、斧、剣 | つる草(つるはし、斧、剣)、樹皮(つるはし) |
岩(茶色) | つるはし(推奨)、斧、剣 | 石、鉄鉱石(稀に)、クリスタル(稀に) |
岩(赤灰色) | つるはし(推奨)、斧、剣 | 石、鉄鉱石 |
岩(黒) | つるはし(推奨)、斧、剣 | 石、石炭 |
岩(暗灰色) | つるはし(推奨)、斧、剣 | 石、銀鉱石 |
柱状堆積物※ 岩(黄色) |
つるはし(推奨)、斧、剣 | 石、硫黄、塩 |
※ Ginfo Conan: Exiles Mapにあるマップ西側の黄色い点がそれにあたります。死の湖の中に発生するオブジェクトです。湖近辺には毒ガスが充満しているので、採集時には注意が必要です
狩猟リソース
- 皮が欲しいときは皮はぎナイフがお勧めです。ただし肉が取れなくなりますので、肉が欲しいときは包丁を使いましょう。逆に包丁を使った場合は肉が大量に採れますが、皮が採れなくなります
- 鋼グレードで出てくるピックアックスを使用すると斧とつるはしの両方の素材が採取できます
リソース | 対応ツール | 採集素材 |
---|---|---|
インプ | 斧、剣、皮はぎナイフ | 端肉、骨、獣皮 |
シェールバック | 斧、剣、皮はぎナイフ | 端肉、骨、獣皮、シェールバックの甲羅(皮はぎナイフ) |
ハイエナ | 斧、剣、皮はぎナイフ | 端肉、骨、獣皮、ハイエナ皮(皮はぎナイフ) |
ウサギ | 斧、剣、皮はぎナイフ | 端肉、骨、獣皮 |
シカ | 斧、剣、皮はぎナイフ | 食肉、骨、獣皮 |
クモ | 斧、剣、皮はぎナイフ | クモ糸、キチン、イーコール(斧、ピックアックス推奨) |
サソリ | 斧、剣、皮はぎナイフ | キチン、イーコール(斧、ピックアックス推奨) |
大サソリ | 斧、剣、皮はぎナイフ | 希少肉、キチン、イーコール(斧、ピックアックス推奨) |
ワニ | 斧、剣、皮はぎナイフ | 端肉(斧)、骨(斧)、ウロコ皮(皮はぎナイフ) |
蛇 | 斧、剣、皮はぎナイフ | 端肉(斧、剣、つるはし)、骨(斧、剣、つるはし)、ウロコ皮(皮はぎナイフ) |
サイ | 斧、剣、皮はぎナイフ、包丁 | 希少肉(斧、包丁)、頭(斧)、厚獣皮(皮はぎナイフ、斧)、サイ皮(皮はぎナイフ、斧) |
ゾウ | 斧、剣、皮はぎナイフ、包丁 | 希少肉(斧、包丁)、頭、厚獣皮(皮はぎナイフ)、ゾウ皮 |
ロックノーズ(Rocknose) | 斧、剣、つるはし、皮はぎナイフ | 石、クリスタル |
狼 | 斧、剣、皮はぎナイフ、包丁 | 端肉(斧、包丁)、頭、毛皮、狼の毛皮 |
熊 | 斧、剣、皮はぎナイフ、包丁 | 食肉(斧、包丁)、頭、毛皮、熊の毛皮 |
マンモス | 斧、剣、皮はぎナイフ、包丁 | 厚獣皮、毛皮、牙、象牙、希少肉 |
素材加工
多すぎるのでご参考程度で・・・頑張って付け足していきますが、とりあえず、ごく基本的なものです
成果物 | 対応設備 | 原料 |
---|---|---|
紐 | 手作業 | 繊維3束 |
絹 | 手作業 | クモの糸2枚(?) |
角片 | 炉(燃料として石炭) | 石10個 |
鉄 | 炉(燃料として石炭) | 鉄鉱石2個 |
ガラス | 炉(燃料として石炭) | クリスタル2個 |
皮革(副産物としてタール) | なめし台(燃料として樹皮) | 獣皮3枚、ウロコ皮、ハイエナ皮 |
厚皮革(副産物としてタール) | なめし台(燃料として樹皮) | 厚獣皮、ゾウ皮、サイ皮 |
成型材 | 大工台 | 木10本 |
樹脂※1 | 乾燥台(燃料として樹皮) | 木1本 |
薪(乾燥木材) | 乾燥台(燃料として樹皮) | 木1本 |
断熱木材 | 大工台(燃料として樹皮) | 薪+樹脂 |
硬化剤 | 大釜(燃料として石炭) | イーコール+紐 |
鋼炎剤 | 大釜(燃料として石炭) | 硫黄+タール |
鉄の補強材 | 鍛冶台 | 鉄 |
鋼 | 炉(燃料として石炭) | 鉄5+鋼炎剤 |
鋼の補強材 | 炉(燃料として石炭) | 鋼 |
硬角片 | 炉(燃料として石炭) | 角片+硬化剤 |
硬化鋼 | 炉(燃料として石炭) | 硫黄+鋼 |
イーコール | 圧縮機 | 腐肉50 |
油 | 圧縮機 | 種15、魚(種類により必要数変動) |
スパイス | 粉砕機 | 種、繊維 |
※1北方(亜寒帯エリア)まで行くと通常の伐採で採取可能
食料(料理)
成果物 | 対応設備 | 原料 |
---|---|---|
草粥 | たき火(燃料として石炭) | 草、種 |
あぶり端肉 | たき火(燃料として石炭) | 端肉 |
ステーキ | たき火(燃料として石炭) | 食肉 |
あぶり尻肉 | たき火(燃料として石炭) | 希少肉 |
干し肉 | 乾燥台(燃料として樹皮) | 食肉、希少肉※ |
干しベリー | 乾燥台(燃料として樹皮) | ハイランドベリー |
スパイス尻肉 | 改良型コンロ(燃料として石炭) | 希少肉+スパイス |
※希少肉で作っても食肉で作っても同じものができます