昔はペットの育成なんて素敵なものはなかったので、個人的にペットを育成するにあたって困ったのは流れが判らなかったところ。スキル上げからやればいいの?ステータスは何から上げればいいの?どういう選択が正しいの?疑問は尽きない(今でも)。ただ、20匹くらいのペットを育成してみて少しずつわかってきたことがあるので、共有しておこうと思う。誰かの役に立ったら嬉しい
育成と訓練の流れ
まずペットは捕獲したら、餌を食べさせて(親愛化タイマーをスタートさせて)厩舎に1週間放り込む。最初の一頭は待ちきれないようであればなつき薬なんていう課金アイテムもありますよ(誘惑)
1週間経って餌をやれば無事親愛化して、死んでも蘇生できるようになるので、スキル上げを開始する。WrestlingとTacticsはそれぞれ適切なスキル値の敵と戦わないと上がらないので訓練対象のペットにより場所が異なる。私が一番多いパターンは
40~60 : Deceit入り口。ゾンビ、スケルトン、マミーなど
60~80 : Shame入り口。Mud Pie、Earth Elemental、Cave Trollなど
80~GM : Shame 1F最奥ポータル付近。Stone Elemental、Cave Trollなど
という感じ。バーストタイム(Power Hour)を使えば2~3時間くらいで上がる。TamingのMasteryにあるWhisperingを使うとなお上りが早い。多数に囲まれて袋叩きにされるのが理想。
Wrestling、Tacticsのスキル上げが終わったら、EXP稼ぎのため、Shame 4FのCrazedさんに移動する(xxx the Crazedとなっている赤ローブのNPCメイジでxxxの部分はRespawnするたびに変わる)。2スロット時は一度に100%まで稼げる。3スロット時は50%まで、4スロット時は25%まで。3スロットおよび4スロット時はこの後、隣に湧いている、Unbound Energy VortexかイオドーンのAllosaurusに鞍替えする。基本編でも書いたがElementalと戦わせていてもEXP自体は貯まる。けど、スキル上げはスキル上げ、EXP稼ぎはEXP稼ぎと割り切ってやることが最短ではある。
レベルアップ時の能力アップは耐性→HP→スキル追加→その他のステータスの順で行う。耐性を最優先するのは、耐性が上がるとダメージコントロールが大幅に楽になるため。HPも同様。耐性の重要度は物理>炎>エネルギー>氷≧毒。物理は80推奨、その他は用途と優先順位により各自バランスで。その次にスキルを入れるのは、特定のスキルは上がりきるまでに結構な時間がかかるから。早めに入れておくことで、使用機会をその分確保できる。騎士道や毒などがそれ。ただしEXP稼ぎにCrazedさんを使う予定の場合、Mana汚染という特殊攻撃を持っているため、マナをバンバン使われるとCrazedの魔法攻撃と相まって瞬間的に数百のダメージを受けて回復が間に合わなくなるのでそのあたりを考慮して計画的に。ちびちび使われる分には回復も間に合うし、スキルも上がるので管理人はある程度成長するまで、Manaを絞る場合が多い。
小ネタ
すべてのステータスMAXの個体を捕獲してしまったりなど、絶対に失敗できない場合はテストセンターへキャラクターをコピーして育成を試すと良い。過去記事でもうテストセンターでトレーニングはできないと書いたけど、ペットのEXPポータルはブリの1銀東側に移動して今も存在するので、お試しの育成はできるとのこと。
上記でスキル値ごとの訓練場所を書いたが、実はスキル値が40以下だと、テルマーのロイヤルシティの東にあるロストビレッジ(Refugee)で完結できる。ここの黒いWispみたいなの(Ortanord)は無敵かつ素晴らしく弱いのでペットの回復すら必要なく、ほぼ放置で100まで行ける。ただし、Wispは戦闘スキルが10台なので、ペットのTacとWrestlinが40以下でないと上昇判定外となってしまう。40以下であればお互いに上昇判定があるので、一緒にスキルが上昇しながら100まで上がる。周囲には結構攻撃的なのがうろうろしているので、安全なところまで引っ張ってからトレーニングするのがお勧め
ペットを捕獲するときの目安はSTR+HPを見ると良い。例えば2スロットの場合、STR+HPで620を超えるかどうかを目安にしている。→のサンプルはNightmareだけど、大体どのペットでも共通して言えることだと思う。これはSTR、HP、抵抗は上昇させるために1あたり3のポイントが必要となるため。尚、その他必要な訓練ポイントなどはみその研究所さんが見やすく大変素晴らしいと思うので興味のある方はそちらを。また、125以下のステータスについては、125までは自然に上昇するので、気にする必要はない。逆に125を超えるまでポイントを割り振ってはいけない。訓練ポイントが無駄になってしまう。→の画像のオレンジ枠内がその該当部分。育成前はともに89だったのが戦わせているうちに勝手にここまで上昇した。