Realでは前回の成長記録から1週間余り。ただ、活動内容としては、家を建てたり、ペットの育成をしたりという感じだったので、Magotetuのスキル上げをしていたのは実質3日程度。
現在はこんな感じ
- Animal Taming 86 → 98.5
- Animal Lore 110
- Veterinary 90 → 97
- Magery 75 → 85
- Evaluating Intelligence 20
- Resisting Spells 50
- Musicianship 100
- Peacemaking 88 → 90.5
- Provocation 69
- Focus 20 → 0
Total: 720
遂にスキルキャップにぶつかったため、Focusが下がった。MageryとAnimal Tamingは自宅に籠って上げたけど、それ以外は実戦での自然上昇分。Animal Tamingは90を超えたところで、マスタリーを使ってのスキル上げを試してみたところ、ほぼ1日で8.5上昇した。これまでの北極を走り回る苦行に比べるとなんと楽ちんなことよ・・・
マスタリーについて簡単に触れておくと、マスタリーというのは各スキルに用意されている必殺技のようなもの。90を超えると使えるようになる。マスタリーを使うための準備は全部で3つ
1. マスタリーを使いたいスキルが実質値で90を超えていること
アイテムを使用して90を超えてもマスタリーは使用できない。
2. XXマスタリーの手引きというアイテムを使用しておくこと。
マスタリーの手引きは消費アイテムなので使うと無くなる。マスタリーの手引きには、ボリューム1~3までのランクがあって、90を超えていればどれでも使えるが、ボリューム3は効果が高くなる分だけ高価となる。
3. 「バードマスタリーの書」を持っていること
個人的に一番混乱したのはここ。「バードマスタリーの書」なのに、すべてのスキルのマスタリーがこれに書かれている。スペルブックと同じく本を開いて使いたいマスタリーをクリックすると発動する。使用時にスキル値、適切なマスタリーがセットされているかなどの条件がチェックされ、満たしていれば使用できる。スペルと同じく、マスタリースキルをホットバーにドラッグできる。尚、マスタリーを使う際には使いたいマスタリーをアクティブに指定する必要がある(書をクリックすると「マスタリーの切替」メニューが表示される。切り替えメニューには手引きを使ったことのあるスキルが切り替え対象として表示される)。
マスタリーは複数習得できるが、アクティブにできるのは一度に一つの種類のマスタリーのみ。Peacemakingのマスタリーを有効にしているときに、同時にAnimal Tamingのマスタリーを有効にすることはできない。マスタリーを使用してAnimal Tamingを上げる場合には、Combat Trainingというマスタリーを使用する。コンバットトレーニングの使用には1回40マナが必要となる。マクロの構成は2016年から始めるウルティマオンラインさんを参考にした
[マクロ]
・最後に唱えた呪文
・ターゲットカーソルの表示を待つ
・Target Default Pet 1
・遅延8秒これを繰り返し8セット
最後の遅延は20秒にします
ただ上記はマナコスト軽減、マナ回復をともにMAXにできていることが前提での遅延設定であり、Magotetuは15/30程度しか用意できなかったので、各回の遅延を24秒にセット。実際にスキルを発動させる時の時間のばらつきが若干あるものの6セットで一つにすると、丁度900秒(15分)とキリが良かったため、そのようにマクロを組んでみた。上記2016年から始めるウルティマオンラインさんでも触れられているが、どうも使用する対象により、上昇率が違うようだ。初めは麒麟で試してみたところ、1時間やってもピクリともせず、相棒をGreater Dragonに差し替えたところ、上がるようになった。念のため言っておくと、これはあくまでも省力化のためのものなので、寝マクロとかはしないように。寝マクロ、放置マクロはUOでは禁止されていて、禁を破ると牢屋に留置され、何度も繰り返すとBAN対象になる