アドオンマスターOkisatoが完成したので、まとめ。
所感とか、注意点とか、あればTIPSとか。作業の流れは自分がこうした、というだけなのでこれが正解という訳ではない。GGSの影響を考慮して、作業時間とは別に日数も記載。いつか、誰かの役に立てばいいなあ、と。生産系のログはあまり需要ないみたいですが。楽しいのになあ生産。みんなやればいいのに生産(俺だけがこんなシンドイ思いをしてたまるか的な意味で)

Imbuing(錬成)

  • 120までの期間(一度でも対象となる作業をした日)多分・・・60日くらい。作業時間換算では25時間程度だと思われる
  • 生産キャラを作ったらなるべく初期に上げると比較的楽(GGSに頑張ってもらおう的な意味で)
  • キャラクターの初期スキルとして上げる場合、他のキャラクターによるサポートが必須
  • 速習のスクロールがあれば抽出で2~3日でLegendaryまで行くらしい
  • 抽出用マジックアイテム、宝石や錬成触媒、錬成用の素体など、スキル上げを行うにも複数の材料が必要
  • 多分素材を買い集めて上げる場合はもっとも金がかかるスキル(シトリン500個で54,000GPとか)
  • 120のPSCがクエストで取得できる
  • 総経費:不明(100までの間 の抽出アイテムや、試した錬成の素材などカウントしていないため)

Blacksmithy(鍛冶)

  • 120までの期間5日。作業時間19時間
  • 作業を始める前に120のPSCを使用しておく (上昇率がまるで違うので120を目指すなら必須)
  • 制作物を溶かして材料に還元できる(最大で50%戻る)
  • Imbuing(錬成)をやるならその前に上げてあると経費を節約できる
  • 総経費:2,708,000GP(PSC120+Ingot59,000個)
  • 120までの流れ
    • 0~50:キャラ作成時に割り当て
    • 50~60:カトラス
    • 60~85:手裏剣
    • 85~95:サークレット
    • 95~105:ロイヤルサークレット
    • 105~120:ブーメラン(多分100くらいからでも良いと思われ)

Tailoring(裁縫)

  • 120までの期間1日。作業時間18時間
  • 作業を始める前に120のPSCを使用しておく(上昇率がまるで違うので120を目指すなら必須)
  • ハサミで製品を解いて材料に還元できる(最大で50%戻る)
  • NPCが売っている布でLegendaryまで上げられる。材料単価が最も安い
  • 総経費:1,618,400GP(PSC120+布40,000枚)
  • 120までの流れ
    • 0~32.8:Tailor Guild Masterに習う
    • 32.8~45:ショートパンツ
    • 45~50:毛皮のスカート
    • 50~60:毛皮のブーツ
    • 60~76.4:忍者たび
    • 76.4~102:オイルクロス
    • 102~120:クロスキルト

Arms Lore(武器学

  • 上限は100。100までの期間3日(?)。作業時間約20時間程度
  • 鍛冶、裁縫、大工の各作業で武器防具に該当するものを作成する場合には上昇判定がある(勝手に上がる)
  • 普通に適当な武器を鑑定し続けても上がる
  • 総経費:無料
  • 100までの流れ(上げたいのであれば、0~100まで、適当なアイテムを鑑定で全く問題なし)
    • 0~40:鍛冶でアイテムを作成
    • 40~100:適当な武器を鑑定

Carpentry(大工)

  • 上限は100。100までの期間4日。作業時間約21時間
  • 作ったものは斧で叩き壊せる
  • 総経費:216,000GP(板54,000枚)
  • 100までの流れ
    • 0~50:キャラ作成時に割り当て
    • 50~60:投票箱
    • 60~70:吹き矢
    • 70~74:木刀
    • 74~80:クォータースタッフ
    • 80~90:自然木の杖
    • 90~96:ブラックスタッフ
    • 96~100:鉄棒

Tinkering(細工)

  • 上限は100。100までの期間2日。作業時間12時間強
  • ツール類の作成に必要になるので、上げるつもりならなるべく初期に上げた方が良い
  • 材料はIngot(鉄)だが、生産物は分解できない
  • 必要素材数が少ないため、少ない材料数で試行回数を稼ぐことができるので経費が安め
  • 総経費:156,000GP(Ingot13,000個)
  • 100までの流れ
    • 0~25: Tinker Guild Masterに習う(または根性で上げる)
    • 25~40:細工道具
    • 40~55:時計部品(必要素材がIngot1のもの)(スタックする)
    • 55~65:やっとこ
    • 65~90:ロックピック(スタックする)
    • 90~100:リング(無制限に宝飾店で買い取りしてもらえる)

メモ

  • PSCは、Shamer’sさんで鍛冶(Blacksmithy) 2M、裁縫(Tailoring)1.5Mで購入した
  • 上昇判定の関係で100上限と120上限では材料消費がまるで違うので、まず最初にPSCを使用する。素材は金ナリ。
  • 材料をPCベンダーで買ってスキル上げする場合、引換券でやり取りすることになるので、1年報奨の引換ボックスが自宅にあると便利(特に木が重い)
  • 家なしでアドオンマスターとかは不可能に近い(RP的にオイラは渡りの職人さっ!とか無理ゲー)
  • サブスキルとして、魔法(Magery)と、音楽(Musicianship)が必要になるので、端数の60を下記のように割り振り、アクセサリでブーストする。通常は魔法、楽器作成時のみ音楽のアクセサリに付替。
    • 魔法75(+30):45まで上げる。アクセサリでブースト
    • 音楽45(+30):15までNPCに習う。必要時のみアクセサリでブースト
  • 細工と裁縫は錬成は1枚ずつ速習のスクロールを、錬成はさらに119.7~120を超越のスクロールで上げたため通常よりも若干コストは小さくなっている
  • 素材が必要な人はShamer’sさん(Shame入口前にある老舗)で売っている(信じがたいことだが、毎日ちゃんと補充される)
    • 鉄@12
    • 木@4
  • ソウルストーンがあると便利。合計スキル値が高くなるとGGSが効きにくくなっていくので、スキルをストーンで吸い出して別キャラに保管する(Carpentry、Arms Loreなど)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Protected with IP Blacklist CloudIP Blacklist Cloud

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Post Navigation