これがConan Exilesで多分最後のエントリになると思われます。前回までで、この追放の地にも帰る場所と快適な生活と待っていてくれる仲間(強制)が確保できたことと思います。

追放された先人たちは言いました。衣食足りて冒険を知る、と(適当)。ここからは、まだ見ぬ荒野に、貴重な資源に、新たな才能(人材)に唾をつけ楔を打ち込むときです。Conan Exileにはざっくり申し上げて、これまで見てきた砂漠地帯とステップ(草原)の他に以下のような地域があります

  • ダンジョン
    古代の秘法と豊かな秘宝が眠る地下迷宮です。宝は迷宮の主が守っていますが、得てしてそいつ自体が資源であったり、お宝であったりします。すべてのダンジョンではありませんが、堕落(演者に治癒してもらうまで最大HPとスタミナが減少する)という呪いで満たされていることがあります
  • 森林地帯
    豊かな森には、狼と、熊と、ノルドが住んでいます。ノルドの拠点は方々にあり、様々な職種を目にすることができます。北方中央には彼らの一大拠点があります。ノルドの戦士たちは高い体力と攻撃力を備えており、極めて優秀な戦闘奴隷となります。
  • 雪原(厳寒地帯)
    体温が低下し、凍傷を引き起こします。山の頂や、雪原の深部では、貴重な資源である黒氷を入手することができる他、様々な宝や、秘伝のレシピが巨人や死人に守られながら眠っています。星の落し物を求めるのであれば必ず訪れることになるでしょう
  • 火山
    雪原を超えると、うって変って灼熱の地獄が待っています。雪原で氷を調達しておきましょう。齧りながら散策すれば、火山の熱波に有効な対抗手段となってくれます。貴重な資源である金鉱脈や宝物庫は溶岩の試練を耐えて探検するのに十分な理由となるでしょう。内部の施設には、ランク4の優秀なNPCが多種発生します
  • 熱帯(湿地/海岸地帯)
    熱病と毒蛇、鮮やかな鳥たち。しかしそのすべてがプレイヤーを苛む攻撃的な地域です。インプやトカゲなどからは貴重な発火腺を採取することができます。2日目で示したA地点にある海賊船を根城にしている派閥Black Handがこのエリアの最大勢力です。
  • 水中
    奴隷狩りをしていて、水中呼吸薬というのを見たことがある方も居られるかと思います。難破船や遺跡など、水中にもさまざまなものが眠っていますので是非有効活用しましょう。

準備(あると良いもの)
さて、旅立つと決めたら旅支度が必要です。以下に記したものは必ずしも必須ではありませんがあると嬉しいものです

  • スキル
    身のこなし+50: 2段ジャンプ。戦闘時回避距離向上
    生命力+20: 温度による影響を軽減
    足腰+50: 重量による移動制限解除
  • 気温対策
    各装備には気温値が設定されており、熱い地域では涼しい装備、寒い地域では暖かい装備を付けていないと、熱射病や凍傷で命を落とすことになります。例えば、MAP東側の熱帯エリアやマップ北端の火山エリアでは沈黙の軍団装備がお勧めです(性能、冷却効果ともにピカイチ)。
    各装備が涼しいのか、暖かいのかはレシピ習得画面で確認することができます。防寒装備には氷マークが、耐熱装備にはお日様マークがついています。これらの対気候性能を持った上級装備は追放叙事詩のレシピ+各文明のレシピ(侵略者の防具、大文明の防具など)習得すると続けて習得可能になります。各セットは習得に7程度のスキルポイントが必要となりますので、必要なものだけ取得するようにしましょう
  • 物資
    当然ですが、長期に亘って、拠点に帰れないことも想定されます。水と食料は十分に持ちましょう。特に雪山、火山では水の補給ポイントは無いつもりで居てください。水袋で足りない場合には、改良型コンロで作成できる浄水が大量にスタックできて便利です。また、蜂蜜とアロエが潤沢にあるのであれば改良型の包帯も持っておくと良いでしょう。(信仰によっては回復アイテムは問題なく確保できているかもしれませんが)

首尾よく探索を終え、強力なボスモンスターを退治することができれば、伝説級の武器などを入手することも夢ではありません。協力な装備で武装すればPurgeにもより安心して立ち向かえるというものです。また、複数の拠点を構築し、拠点間をスムーズに移動するために、各地域にあるObeliskは同調しておくことをおすすめします。後日MAP ROOM(名もなき街の記録保管庫でレシピ(と言うか信仰ですが)を習得できます)を作成した時に瞬間移動できるようになるランドマークとして働きます。見つけたら忘れずに調べておきましょう。場所は10か所(2018年5月時点で9か所確認済)だそうです

 

それでは皆様、どうかご無事で良い追放生活を!
お立ち寄り頂き有難うございました。

 

8 Thoughts on “Conan Exiles: 七日目、旅に出よう

  1. 瓶詰め on 2018年7月7日 at 2:05 AM said:

    初コメ失礼します!記事と関係ないことで申し訳ないのですがSteamのPC版で購入してからローカルソロでやっていたのですがフレンドも買ったので1人用プレイ・協力プレイとなっていたのでフレンドを招待したのですがサーバーに接続できませんと出て一緒に遊べません。何か別に設定ややり方があるか知っていたら教えてもらえないでしょうか?

    • cipher on 2018年7月8日 at 2:44 PM said:

      瓶詰めさま

      こんにちは。回答が遅くなり申し訳ございません。

      ネットワークの接続環境にもよるのですが、ルータやファイアウォールソフトが原因の可能性が一つ。
      もう一つはクライアントのバージョンが一致していない場合です。また、MODは使われていますでしょうか。MODはバージョンと順番も揃っている必要があります。もし、MODを使われている場合には、一度MODの適用をすべてやめてみて、入れないか確認してみてください

      次にネットワークの問題である場合ですが、ポートというのはお判りになりますでしょうか、ルータ、ファイアウォールソフト(セキュリティソフトと一体型の場合もあります)ともにUDPのポート番号27015と7777を解放してみてください。

      以上、何かしらのご参考になりましたら幸いです。

      • 瓶詰め on 2018年7月8日 at 6:18 PM said:

        教えて頂きありがとうございます!教えて頂いたとおりにMODを全部Steamのワークショップですべて外しフォルダに入っているのも消して一度試しましたがダメでしたのでポート開放というのをネットで調べファイアーウォールとルーターのを試したのですがダメでした。どこか失敗してるかもしれませんがあまり知識がない状態でやってPC自体が使えなくなると困るのでコナンをフレとだけでやるのはあきらめるしかないようです。質問に答えて頂き本当にありがとうございました。

        • cipher on 2018年7月9日 at 3:46 PM said:

          瓶詰めさま

          お役に立てず申し訳ありません。一般的に多いのがポート絡み、私が遭遇したことがあったのが、MODの件だったので、どちらかが該当すればあるいは、と思ったのですが。
          特に、MODの時は、1度目がMODが友人と一致していなくて駄目。2度目がMODの順番が一致していなくて駄目。3度目がMODのバージョン(直前にアップデートが入ったMODがあったため)が一致していなくて駄目というややこしい状態だったため、外してみて、とご提案しました。Steam WorkshopのMODであれば、通常フォルダから削除までする必要はありませんので、そこまでして駄目であれば、MOD関連ではないと思います。
          Port関連は理解していないと確かにちょっと危ないかもしれません。
          後は、G-Portalのレンタルゲームサーバを借りるか・・・なんですが、一か月1200円ちょいからなんですよね・・・
          (最低で同時接続数10からなので。先日までは最低20からでした)
          ネットゲームの1か月分と考えると、現在の相場より少し高く、長期維持するにはちょっと微妙な金額かもしれませんが、何人か集まれば、検討に値するのではないでしょうか。一緒に建設し、名前付き奴隷狩りをし、冒険し、とネットゲームの例にもれず、Conan Exilesも仲間とプレイすると楽しさがいや増します。私はPvE専門ですが、それでもかなり堪能させてもらいました。
          ただ、G-Portalのアジアサーバは台湾にあるのですが、Conan Exiles向けずっと売り切れで、先日追加販売されてまたすぐ売り切れてしまいましたので、再販を気長に待つ・・・ということになりそうです

          また、何かありましたらお気軽にお書き込み頂ければと思います。それでは!

  2. 瓶詰め on 2018年7月10日 at 3:59 PM said:

    こんにちわ!たくさん丁寧に教えて頂きありがとうございます!。フレンドと話し交代で払うことに決めてレンタルサーバーを借りることにしました。サーバーの売り切れは即完売みたいで時間がかかりそうなのでラグくてもいいか!ってことでカナダサーバーを借りてみました!昨日の夜に借りて今のところとくにひどいラグもなく快適にプレイできてます!やっぱりこういうのはフレンドといった仲のいい人達でやるとおもしろさが何倍にもなりますね!結局朝までやってそのままみんなまともに寝れないまま仕事にいきました!wほんとに色々ありがとうございました!。

    • cipher on 2018年7月10日 at 4:38 PM said:

      瓶詰めさま

      こんにちは。情報を頂き、当方こそ有難うございます。やはりPing値だけでは判断できませんので、実体験がモノを言いますよね。私も参考にさせて頂きます。あまりお役にも立てませんでしたが、それでも何がしかのご参考になった部分があったのであれば、幸いでした。

      ちょっと現在は休止中なのですが、Conanは仲間と村を作った時が一番楽しかったです。大体の場所を決めて、それぞれの家の間隔をある程度取って数人で建築を始めました、ログインする度、隣の家が色々大きくなっていて、デザインなどもドンドン凝って・・・ですとか、仲間の家で名前付きの奴隷を見て、こんなのもいるのかーなどなど、毎日ログインするのが楽しみでした。時々DBが壊れたりしますので、ワイプしてイチから、となることもあるかもしれませんがそれもまた良い思い出になるかと(汗

      普通の冒険も、雪原の奥の巨人の神殿や沈黙の軍団が居る遺跡、ジャングルの魔女の宮殿など、一人だとやや辛い所も(難易度が野蛮だったせいもあるかも・・・)仲間と一緒に行くとサクサク進めて爽快です。報酬も行くだけの甲斐があるものばかりです

      瓶詰めさんとフレンドさんの放浪生活が充実したものになることをお祈りしております!

  3. 口八丁 on 2018年9月5日 at 5:19 AM said:

    初コメ失礼します、ポート開放だけしとけば後は問題なく友達とできるのでしょうか?(MODは入れないで遊ぶつもりです)ほかの記事を見ているとサーバー立てたりだとかすごくややこしそうな事をしているものなので、、、

    • cipher on 2018年9月5日 at 8:58 AM said:

      口八丁さま

      こんにちは。こんな場末のゲームブログへようこそいらっしゃいました。コメント有難うございます。
      さて、マルチプレイですが、「友達と一緒に遊びたいだけ」であれば自分の世界へ招待すればよいので、仰る通り通信が通れば問題はありません。
      ただし、「協力プレイ」ではホスト周辺しか世界が「演算」されませんので。ゲストはホストと一緒でないと活動することはできません。例えば、
      ・ゲストがホストから離れすぎると、ホストの側に強制召喚されます(実際には固まることもあります)
      ・ホストが死ぬと、ゲストは一緒に復活地点まで飛ばされます。
      MMOのペット職で自分のペットを別プレイヤーが操作しているような感覚です
      手分けしてやることが多い素材採集や奴隷集めなどはご不便を感じるかもしれません
      自由にそれぞれが建設、奴隷集め、冒険をするのであればサーバが必要ですね

      以上、ご参考になりましたら幸いです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Protected with IP Blacklist CloudIP Blacklist Cloud

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Post Navigation