2ndの育成は絶対生産か、Kotetsuの復活だろうと思っていたが、家のストレージをTreasure Mapが圧迫しているため予定を変更してトレハンキャラを育成することにした
Cu Sidhe他数匹のペットを育成したことで、狩りで大物を倒せるようになったのでBalronやAncient Wyrmを延々と狩り続けていたところ(反復作業大好き)Treasure Mapが貯まり、既に100枚を超える数に。 Read More →
テイマーとしての育成もひとまず落ち着き、ペットも大物狩り用(本命、控え、バックアップ用)、支援用、対集団用、荷物運び用という具合に充実してきた。ただ、前述のものは、騎士+Ignoreであるとか、Poisoning+Poison Breathと言ったような王道構成ばかりなので、ちょっと尖ったことがしてみたい・・・。現在ウェブ上で検索すると、なぜかネクロなペットいうのはほとんど事例が出てこない。推測するに理由は、コストがあまりにも大きい、ネクロをとれるペットがきわめて限られる、の2点がまず思いあたる。という訳でその二つの視点で考えてみた。 Read More →
昔はペットの育成なんて素敵なものはなかったので、個人的にペットを育成するにあたって困ったのは流れが判らなかったところ。スキル上げからやればいいの?ステータスは何から上げればいいの?どういう選択が正しいの?疑問は尽きない(今でも)。ただ、20匹くらいのペットを育成してみて少しずつわかってきたことがあるので、共有しておこうと思う。誰かの役に立ったら嬉しい
前回の続き。書き出してみてはっきりと騎乗可能な生物とそうでないものの間に越えられない壁があることに気付いてしまった。自分の使用頻度を考えれば今更のことではあったのだが・・・ちょっとしょんぼりしつつ・・・ Read More →
テイマーの育成も一段落したので、大分増えたペットの棚卸をしてみようと思いたった。と言ってもあまり尖ったことはできていなくて、大物攻略用は定番のChivalry + Ignore Armor、多数の敵一括処理用ならPoison + Poison Breathと言ったテンプレ的な範囲になってしまっているので、どれだけ資料として有用であるかは些か疑問ではあるけど・・・ Read More →
ドラゴンライダーならSwamp Dragonじゃないのとか、ライダーっていうぐらいなんだから乗って戦わないとおかしいんじゃないのとか色々突っ込みどころがあるけど、まあ、それはそれとして・・・ Read More →
前回の成長記録から一か月弱。バードテイマーとしてのキャラの育成はほぼ完成を見た。「育成は」と但し書きを付けたのは、アイテムによるスキルブーストが前提の構成で、バードスキル関係のスキルブーストアイテムが確保できていないから。
さて、現在のスキルはこんな感じになったカッコ内はアイテムによるブースト後の数値。赤字はアイテムのゲット待ち・・・ Read More →
Endless Journeyが導入されて最初の週末。右を向いても左を向いてもyoungタグだらけ。実に素晴らしい。殆どは復帰者がEJアカウントを復活させるにあたって、様子見に作ったもののようだけど、一部、本当に新規さんもいる模様。この超放り出され型MMOで、いまどきの「あんよはじょーず」なチュートリアルに慣れちゃった人達が耐えられるのだろうか・・・。 Read More →
最近はなにやらUO内でもよく、復帰組に会うようになってきた。現在のUOは基本無料や、アイテム課金制とのハイブリッドになる訳で、収益モデルであるとかユーザの質や立場(課金ユーザなのかEJユーザなのか)なんかの、不安の種はままあるものの、やっぱりEJは一先ず成功と言っていいのではないかと思う。復帰者の皆さんお帰りなさい。 Read More →
まあ、江戸の敵を長崎で、というよりも、おとうちゃんに言いつけてやる!とか俺のバック知ってて文句いってんのぉ?とかのチンピラ系の方が近いかもしれない。遡ること復帰直後、Kotetsuが遭難してピンチになったDeceitの4F、Lava Roomについにリベンジすることができた。ただし、KotetsuではなくMagotetuで Read More →